忍者ブログ

アウトドアを楽しむための日記

アウトドアについての日記です。 アウトドア用品のことややり方も含めて書いていきます。

雪山登山をする際に冬用の登山靴を使用する理由とその機能について解説

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

雪山登山をする際に冬用の登山靴を使用する理由とその機能について解説







 

雪山登山をする際に冬用の登山靴って、要らないじゃないの?と思うかもしれませんが、実は、必要なんです。




というのも、冬用の登山靴は夏用とは違い、高い保温性や雪対策、アイゼン装着など、雪山で快適に安全で過ごすための工夫が施されているからです。




寒い時期に対応できるように





特徴として、夏用の登山靴は冬を除き3シーズン用に作られており、アッパーに保温材などが使われていません。 



冬用の登山靴には、保温材として中綿が入っていたり、保温性の高いゴアテックスなどが使われていたりするので、雪の中に足を突っ込んだとしても、氷点下の稜線であれば、暖かく過ごすことができます。




ソールの固さも重要 






夏用の登山靴はソールが柔らかく、力を加えると曲がるものが多い。ですが、歩きやすさを重視しているものなら、岩場を歩くときなどは、ある程度安定感が必要。



固いソールの方がいいし、ハイキングや軽いトレッキングには柔らかいものであれば疲れにくい唐です。




冬用の登山靴は、ソールが固く、手で押したぐらいでは曲がりません。




ソールにアイゼンやソールにアイゼンやスノーシューといった道具を装着するからで、アイゼンは、硬い雪などを蹴り込んで差し込むとき、ソールが柔らかいと力が伝わらず、硬い雪を削ることができませんし、ソールが曲がってしまうと、アイゼンが外れてしまうからです。


アッパーの下部にラバーが貼ってありますが、数センチほどの高さがあり、アッパーを一周するように囲んでいます。





ということは雪の中で長時間いても防水性が高いままだということになります。  



用の登山靴は、ラバーは爪先周りだけに施されているものが多く、通常、地面が濡れていると、爪先から徐々に湿ってきてしまいます。これを防ぐには、夏用の登山靴は爪先付近を重点的にラバーで守る構造になっています。





冬用の登山靴には、ワンタッチもしくはセミワンタッチアイゼンを装着するときに使う「コバ」があります。
 





コバというのは、細い溝のことで、爪先とかかとの2箇所、ないしは、かかとの1箇所にあり、これらのコバにアイゼンの金具をかけて固定します。













PR

コメント

ブログ内検索

プロフィール

HN:
トオル
性別:
非公開
自己紹介:
アウトドアについての日記です。
アウトドア用品のことややり方も含めて書いていきます。

フリーエリア

最新トラックバック

フリーエリア

フリーエリア

フリーエリア

最新コメント