忍者ブログ

アウトドアを楽しむための日記

アウトドアについての日記です。 アウトドア用品のことややり方も含めて書いていきます。

雪山登山の靴を選ぶ基準

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

雪山登山の靴を選ぶ基準

雪山登山の靴は、夏山の登山とは違います。




どう違うのかというと、夏山では、土や岩、木の根や草木に覆われた登山道を歩きます。




なので、それに対応できる靴を選ぶことになります。 




雪山登山の靴というのは






整備された登山道を歩行するのが多いので、土や岩、木道などでのグリップ性とホールド、防水性が基準になります。



冬山は、岩、雪、氷に覆われた場所も歩くことがあるので、そのための靴を選ぶと良いですよ。




雪の上、時には雪に足が埋まった状態や氷のついた斜面を歩行や登攀(とうはん)をするので、夏山の基準になるのですが・・・。

 

保温断熱性や、アイゼン(クランポン)と呼ばれる鋭い金属の爪の付いた滑り止めを装着できるか、取り付けるためのコバがついているかどうか、グローブを付けたままでも脱ぎ履き、調整がしやすいか厚めの靴下を履いても履けるサイズ、底が固く曲がらない靴かどうかの違いです。




保温断熱性について




長時間雪に足が埋まったり、冷たい空気や風に長時間晒されるような場合には指先から冷えはじめ、最悪の場合凍傷になってしまう場合があります。




冬山用の靴は保温断熱用の素材が使われており、長い時間雪の中を行動していても冷えにくくなっています。


凍傷になると、滑落と同様に危険なことが起こります。



どうしても選ぶ際に間違えてしまう場合があります。



冬山用の靴には、アイゼンを装着するコバと呼ばれる凹みがカカト部についた夏用の似たような靴があります。




冬山用の靴のような見た目に硬い底を持った靴なんですが、このような靴のタイプでも雪山登山で使えると思うかもしれませんが、保温断熱性がない場合があるんですよ。




これらはヨーロッパのアルプスなどの夏の氷河の上を歩行したり、岩稜地帯を安定して登るために作られている靴なので、あくまで気温の高い夏や冬に使う場合でも雪に足が埋まらないエリア向けになります。


真冬でも積雪量の少ない標高の低い雪山に短時間使用したり、残雪期の雪の締まった時期に使用できる可能はあります。



アイゼンというのが雪や氷の上で滑らないための金属の爪(スパイク)で、
爪の本数や仕様によっては、時期や地域が異なることがあります。




違うところ 
・雪や氷の斜面を登り 10~14本爪、先頭の爪が前を向いて長く出ているもの
・雪原からなだらかな雪の登り → 10~14本爪(先頭の爪が前を向いてなくても良い)
・積雪量の少ない雪原や雪山へのアプローチ → チェーンアイゼンや8~10本爪(先頭の爪が前を向いてなくても良い)
・夏の雪渓 → 4~8本の軽アイゼン




アイゼンの付け方はこんな感じです。




コバと呼ばれるアイゼン装着用の凹みがカカトとつま先にあるものがあるのですが、有無によっては、装着できるアイゼンに違いがあります。



違うところ
・コバがカカトとつま先両方 だとワンタッチアイゼン、セミワンタッチアイゼン、バンド式アイゼン
・コバがカカトのみ → セミワンタッチアイゼン、バンド式アイゼン
・コバが無い → バンド式アイゼン




ただ、カカトにコバがあっても、体重をかけると靴底が曲がってしまう靴だと、硬いアイゼンの装着をおすすめすることはできません。





なぜなら、歩行中に曲がることによってアイゼンが緩んだり、外れたり、金属部品が破損してしまう場合があるからです。




このようなタイプは、前後のプレートをつなぐセンターバーの柔らかいアイゼンか、チェーンアイゼンを使うといいです。



 


アイゼンはこういった防水や防寒機能のある登山靴を選ぶと着脱ができスムーズですよ。





【送料無料】スノーブーツ メンズブーツ レインブーツ 防水 防寒 防滑 ボア ムートンブーツ ショートブーツ スノーシューズ 靴 メンズシューズ ハイカット カジュアル ワークブーツ ウインターブーツ 雨 雪/2019 秋冬新作 トレンド

価格:4,378円
(2020/1/3 17:41時点)
感想(4件)














PR

コメント

ブログ内検索

プロフィール

HN:
トオル
性別:
非公開
自己紹介:
アウトドアについての日記です。
アウトドア用品のことややり方も含めて書いていきます。

フリーエリア

最新トラックバック

フリーエリア

フリーエリア

フリーエリア

最新コメント