忍者ブログ

アウトドアを楽しむための日記

アウトドアについての日記です。 アウトドア用品のことややり方も含めて書いていきます。

鉈がなくても、細い薪を作ることができるナイフの使い方

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

鉈がなくても、細い薪を作ることができるナイフの使い方






細い薪は鉈で割るのが基本となるのですが、刃がついたものなら、ナイフでも細めの薪や焚き付けを作ることが可能です。




キャンプの時でも、ナイフで薪を割ることができれば、役に立ちます。




ナイフで気を割るバトニング 





ナイフで木を割る技術にバトニングという方法があって、やり方は木目を観察し、なるべく木の目に逆らわないよう刃を当てます。



刃先ではなく、ハンドル付近からしっかり木に当て、地面と平行になるようにして、割る木の太さは、刃の長さの3分の2程度に収めることで扱いやすいです。





別の薪や木槌などでナイフの背をたたき、身体と刃が平行になるようにすると、自然な力でたたくことができます。



刃を斜めにすると、力が加わりにくいので注意して下さい。




また、土の上に薪を立てると薪がめり込むだけで割りにくいため、薪を安定して立たせられる板などを台にして作業するといいです。





ブッシュクラフトでよく使われる木を薄く長く削って作る焚き付けるフェザースティックという手法があり、これを行うことで火付きがよく、着火剤がなくても楽に火を起こすことができます。





木を丸く削るイメージ 





木を丸く、木の角に刃を当てて削っていくと、楽に、細く、そして薄く削れます。





手前から奥へ、ナイフを前に押し出すように。フェザースティックは湿った薪や焚き付けしか手に入らないような時でも活躍します。



濡れた木を半分から4分の1に割って、乾いた芯を露出させてから作業すると、乾いた焚き付けが作れます。


薄く削られた木は薄く重ねられ、何重にもすることで空気の層ができ、焚き付けだけではなく、火口や、入りすぎて削り落としてしまった木くずも火口として使えます。




PR

コメント

ブログ内検索

プロフィール

HN:
トオル
性別:
非公開
自己紹介:
アウトドアについての日記です。
アウトドア用品のことややり方も含めて書いていきます。

フリーエリア

最新トラックバック

フリーエリア

フリーエリア

フリーエリア

最新コメント